行動科学マーケティング
不思議な行動が多いのです。
消費者を理解するのは、簡単ではありません。
たとえば、
30ドルのTシャツは高すぎると感じるのに、
29.99ドルなら気に入らないのです。
また、多くの販売者は、安くて良い物を
作れば売れると考えています。
しかし実際のところはそうとは限りません。
高品質で低価格の商品よりも、
低品質で高価格の商品の方が、
売れる場合が数多くあります。
それは消費者が、
商品の品質の良し悪しではなく、
別の価値、
店構えやパッケージやブランドイメージで、
期待に応えているので、
品質以上のお金を支払ってもいいと
判断しているからなのです。
人は、
『高価格なのには“何らかの”理由があるはずだ』
と考えます。
そのような行動は、
あらゆる商品やサービスの市場で見られます。
人が物を欲しくなる本当の理由を
様々な実験や文献から調査、分析して
350ページ以上にまとめた、
まさに【欲望大全】と言える一冊です。
■向こうから商品を欲しいと言わせたい
■どんな商品を開発すればいいのか知りたい
■顧客の行動の理由を知って販売に活かしたい
■消費者の欲求を喚起してもっと商品を売りたい
などの、あなたの「欲望」も叶えてくれる
内容となっています。
☆゚+. 著者紹介 ゚+.☆
ジェイムス・A・ムレイ(James A.Mourey, Ph.D.)
ミシガン大学ロス・ビジネス・スクールPh. D.
弱冠30歳でありながら、マーケティングの科学と、
実務の融合をライフワークにしている。
『行動科学マーケティング』
販売条件:90日間返金保証
送 料:無料
加南さん
こんにちは^^ ニコラスです!
私もたまに自分の不可解な行動で
びっくりすることがあります^^
自分のコントロールも大変なのに
見込み客を誘導するって頭使わないと
いけないですよね^^
ただ、先人の試行錯誤のおかげで
商売の経験則ができていて、
人はこうしたら買うと
いうのはある程度分かっていると
感じ始めていますよ。
こういった情報は活用しないと損ですよね^^
応援ポチ完了です^^
ニコラスさん、
コメントありがとうございます。
不可解な行動をしちゃうんですか?(笑)
でも私も、あるあるです。
冷静になったら、
「なんでこんなもの、欲しかったんだ?」
なーんてことがあります。
しっかり誘導されてしまったわけですね。
今度は自分が……
できるかなぁ。
勉強あるのみですね。
いつもコメントや応援、
ありがとうございます。
加南